top of page
IMG_5827.PNG

ウェルネスアース協会

厚生労働省の推奨する運動基準に準じた
”健幸=ウェルネス”を向上することを目的とした会

協会に関しまして

私たちはウェルネス指導者として、
すべてのひとの ”健幸” を実現するために
●”健幸=ウェルネス”を促します
●”健幸=ウェルネス”づくりに寄与する各種専門職の職場環境の保全と社会的地位向上を行います
●子どもの未来を創造するための環境整備を行います
●必要な提言や社会的行動を精力的に行います。

IMG_1520.JPG
14D0C385-2BC4-4FB3-9C0A-BDFF6ADC821C.JPG

【厚生労働省の健康指針に沿った健幸づくり】

・健康日本21

・健康づくりのための身体活動基準2013及び健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)

などの指針に沿った指導をしています。

スクリーンショット 2022-11-18 9.48.27.png

子どもの未来、高齢者の”ウェルネス=健幸”、生活習慣病の改善
をする各種メソッドを用意しています。

提供メソッド一覧

●ヨガ

 -キッズヨガ (商標登録出願中:ウェルネスキッズヨガ©︎)

 -職場で出来る椅子ヨガ

 -ストレス改善のための瞑想

 -仕事の効率化のための瞑想

 -ストレス改善のための呼吸法

 -仕事の効率化のための呼吸法

 -生活習慣病予防改善のためのヨガ

 -シニアヨガ (商標登録出願中:ウェルネスエイジングヨガ©︎)

 -ハタヨガ各種

●ピラティス

 -フォームローラーピラティス

●歩行

 -姿勢改善プログラム

 -歩行改善プログラム

 

●理学療法士の機能回復・改善トレーニング

 

●各種ヒーリング

 -クリスタルボウルヒーリング

 -レイキヒーリング

 -氣功

 -カッサ

 

●音楽

 -各種楽器演奏レッスン

 

●職業別トレーニング

 -健康維持のための筋力トレーニング

 

●構成職種

 -ヨガインストラクター

 -ピラティスインストラクター

 -理学療法士

 -看護師

 -保育士

 -氣功師

 -レイキヒーラー

 -カッサ施術士

IMG_8544.JPG

・子どもの未来
・高齢者の”ウェルネス=健幸”
・生活習慣病の改善
に対する各種メソッドをご用意しています。

派遣業務

・企業への講師派遣
・保育園、幼稚園、小学校などの団体への講師派遣
・”健幸”づくりのための講演
・専門的知識を得るためのワークショップ

IMG_2564.jpeg

(健幸=ウェルネス)講師の派遣依頼

Outdoor Yoga Meditation

マスコミへの掲載

今までに掲載された掲載内容です。
全国紙から地方紙までいろいろな紙面に紹介されています。

IMG_2717.jpeg

ヨガジャーナル

2CA193A4-7398-4F39-8DA7-E6B0B55D4A9D_1_105_c.jpeg

タウンニュース

IMG_2322.JPG

神静民報

IMG_2456.jpg

月刊ネクスト

クラブビジネス

IMG_2301.JPG

WWW
フランス本部Web版

「官民一体」イベント開催

行政と連携して”健幸=ウェルネス”
を広めています

92C256A3-DB26-44FB-BEF6-280D5F2988AB.JPG

官民一体の大型イベントの開催

小田原市長 守屋市長と国際イベントを開催しました。

2022年9月16日〜18日

国際スポーツ&ウェルネスウィークエンド@小田原

世界で140カ国で同時開催した国際イベントです。

フランス本部から日本でウェルネスで一番アクティブな都市だと表彰されました。

会員募集中

当協会では一緒に”健幸=ウェルネス”を広めてくれる講師の方を募集しています。

会員の方には

・行政と連携した大型イベントの担当講師になる

・自分のホームグラウンドで”健幸=ウェルネス”を広める活動を促す

お手伝いをさせていただきます。

【会員制度に関しまして】

当連盟の会員は ”ウェルネス=健幸” を広める講師という意味合いを持つ ”ウェルネス講師” という連盟独自の名称で活動しています。ヨガやピラティスに限定することなく音楽、施術、氣功などの講師も参加しています。

加盟には審査が必要となりますので希望される方は気軽にお問い合わせください。現在はヨガなどの資格がない方でも研修制度をご利用いただければ登録可能です。

IMG_2307.jpeg

ご挨拶

IMG_5679.JPG

栗原貴久

代表

”健幸=ウェルネス”を広めるお手伝いをしています。
健康の先にある幸せの形は人それぞれ。
皆んなで探していきましょう。

IMG_4204.JPG

佐藤香織

副代表

子どもの明るい未来と、それをサポートする保育士の”健幸”を一緒に考えていきたいです。一緒に取り組んでいきましょう。

bottom of page